アカバナムシヨケギク(読み)あかばなむしよけぎく

世界大百科事典(旧版)内のアカバナムシヨケギクの言及

【ジョチュウギク(除虫菊)】より

…収穫は,殺虫成分の含量が最大となる九分咲きから満開のときに行い,千歯扱きで頭花をこきおろして乾燥・調製する。近縁のアカバナムシヨケギクC.coccineum Willd.やコーカシアムシヨケギクC.caucasicum Whn.もピレスロイドを含み,蚊取線香やノミ取粉を作ることができる。しかし,ジョチュウギクに比較して殺虫成分の含量が少ないので,日本ではもっぱら観賞用とされている。…

※「アカバナムシヨケギク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む