アカモンホソアリモドキ(読み)あかもんほそありもどき

世界大百科事典(旧版)内のアカモンホソアリモドキの言及

【アリモドキ】より

…アトグロホソアリモドキAnthicus floralisは世界に広く分布し,干し草,堆肥,乾燥果実類などに見いだされることで知られている。幼虫の食性は明らかでないものが多いが,枯れたマツの樹皮下などに見いだされるアカモンホソアリモドキA.marseuliのように他の昆虫を捕食するものが少なくないと考えられる。幼虫の体はやや扁平で,腹部末端には鉤(かぎ)状に曲がった1対の尾突起がある。…

※「アカモンホソアリモドキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む