アクアプレーン(読み)あくあぷれーん

世界大百科事典(旧版)内のアクアプレーンの言及

【水上スキー】より

… 日本では大正の終わりごろ,箱根芦ノ湖で外人が行ったのが最初のようである。しかしこれはスキーに直接引綱を結びつけた〈アクアプレーンaquaplane〉と呼ばれるもので,今日のような形のものは,1950年代にアメリカ兵によってもたらされた。55年には日本水上スキー連盟が結成されているが,本格的な普及は60年代の後半からで,他の水のスポーツと同様に若者を中心として愛好者が増えた。…

※「アクアプレーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android