アグレステ(読み)あぐれすて

世界大百科事典(旧版)内のアグレステの言及

【ノルデステ】より

…独立自営の小農層の発達は遅れ,大農場への依存度の高い解放奴隷,混血層を主とした階層がわずかに形成された。 内陸地帯は砂糖地帯への食糧・原料補給地として開発され,最奥の半乾燥地帯セルトンでは牧畜業が,中間に位置し,やや雨の多い季節をもつアグレステでは穀物などの食糧生産,ワタ栽培などが行われる。18世紀以降はカリブ海地域の砂糖に圧倒されて停滞し,しだいに労働力輸出地帯に変わった。…

※「アグレステ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む