世界大百科事典(旧版)内のアシュタカーの言及
【年中行事】より
…先述の蛇へのバリ供もこの祭りをもって終了する。冬・寒季にはまた3回のアシュタカーAṣṭakāが行われる。この祭りは下弦の半月の日に行われ,少なくとも1回は牛を犠牲にする大祭で,〈歳の妻〉を祭る新年祭の色彩が強い。…
※「アシュタカー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...