アシュリー法(読み)あしゅりーほう

世界大百科事典(旧版)内のアシュリー法の言及

【シャフツベリー伯】より

…1828年から精神病者の取扱いに関する委員会で活躍し,45年の〈精神病者法〉の制定で名をあげる。早くからリチャード・オーストラーやマイクル・サドラーとともに労働時間短縮運動に取り組み,33年,サドラーの後を継いで議会における10時間労働運動のリーダーとなり,47年に〈アシュリー法〉の別名で知られる〈10時間労働法〉を成立させた。他方,彼の〈鉱山規制法〉は女性と13歳未満の少年が炭坑で働くことを禁止した。…

※「アシュリー法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む