アジネルジー(読み)あじねるじー

世界大百科事典(旧版)内のアジネルジーの言及

【運動失調症】より

…字を書いたり,はしを扱ったりすることはとくに早期からおかされやすい。小脳性失調症における失調症状は筋緊張低下(ヒポトニーhypotonia),異なる筋群の間の協調障害(アジネルジーasynergia),随意筋収縮の開始の遅れdischronometriaなど,随意運動のコントロールに重要ないくつかの要素に対する障害が合わさって生ずるものと考えられている。
[迷路性失調症labyrinthine ataxia]
 起立歩行時の平衡障害のみを生じ,体肢の個々の運動や,言語の障害は認められない。…

※「アジネルジー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む