アジプロ隊(読み)あじぷろたい

世界大百科事典(旧版)内のアジプロ隊の言及

【プロレタリア演劇】より

… ドイツではすでに1860年ごろからF.ラサールの労働協会で,労働者の教養や娯楽のための演劇が考えられ,19世紀末には〈労働者劇〉の作家も出ているが,それらは第1次大戦後にはドイツ共産党系のプロレタリア演劇運動に吸収されていった。アジプロ演劇とは,そもそもは共産党直属の〈アジプロ隊Agitprop Truppe〉などにより行われたもので,その名の通り煽動(アジテーション)と宣伝(プロパガンダ)の演劇というのが原義である。1919年以来,いわゆる〈移動演劇〉の形で労働者街に進出して,シュプレヒコールや寸劇などによって,労働者観客の間に受け入れられ,一つの政治・文化運動となっていた。…

※「アジプロ隊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む