アスカラーニー(読み)あすからーにー

世界大百科事典(旧版)内のアスカラーニーの言及

【サハーウィー】より

…マムルーク朝時代のアラブの歴史家。カイロに生まれ,当代の文人アスカラーニー‘Asqalānī(1372‐1449)について伝承学や歴史学を修めた後,メッカ,メディナからシリアに遊学,帰国後はマムルーク(奴隷軍人)の高官ヤシュバクの庇護を得て膨大な著作を残した。主著はマクリージーの年代記を補塡した《鋳造された黄金》,浩瀚(こうかん)な同時代の人名辞典《輝く光》,ほかに宗教諸学を厳しく批判した《歴史家批難弾劾の書》がある。…

※「アスカラーニー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む