アストミ人(読み)あすとみじん

世界大百科事典(旧版)内のアストミ人の言及

【口】より

…口を見る眺め方の違いである。 大プリニウスによれば,インドの東端ガンジス川の水源近くに,口がなく全身毛で覆われたアストミ人が住み,飲食することなく木の根や花のにおいをかいでいた(《博物誌》第7巻)というが無論誤りである。《ヨハネの黙示録》に天使と戦って敗れ地に落ちたドラゴンの話があるが,このドラゴンが口を開いて地獄の入口となった。…

※「アストミ人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む