アッカーマン=ジャントゥの理論(読み)あっかーまんじゃんとぅのりろん

世界大百科事典(旧版)内のアッカーマン=ジャントゥの理論の言及

【自動車】より

…この場合,各タイヤに横すべりが生じないための幾何学上の条件は,前輪の内側と外側の車輪軸の延長線の交点が,後車軸の延長線上にくるように,前輪の内外輪のかじ取角を設定(内輪のかじ取角を外輪より大きくする)すればよい。これをアッカーマンの理論またはアッカーマン=ジャントゥの理論というが,実際には全かじ取角にわたってこの関係を満足させることはできない。また走行中の直進性や操舵後の戻り,操舵力を適切にするため,前輪には図5のようにキャスター角,キャンバー角,キングピン傾斜角,トーインが与えられており,これらを前輪のアライメントまたは前輪の整列と呼んでいる。…

※「アッカーマン=ジャントゥの理論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む