アッシュールダン(読み)あっしゅーるだん

世界大百科事典(旧版)内のアッシュールダンの言及

【アッシリア】より


【前1千年紀】

[新しい帝国の誕生]
 前1千年紀はじめのメソポタミア史上のもっとも重要な要素は,半遊牧民アラム人の不断の脅威であった。アッシリアはアッシュールダン2世Assur‐dan II(在位,前934‐前912)のもとで,アラム人や山岳民族の鎮圧に成功,次王アダドニラリ2世Adad‐nirari II(在位,前911‐前891)以降征服事業を再開する。この王は戦争のほかに農業改革についても詳細な記述を残している。…

※「アッシュールダン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む