アッハ,N.(読み)あっは

世界大百科事典(旧版)内のアッハ,N.の言及

【意識性】より

…たとえば“リンゴ”という語を聞けば,その意味が即座にわかるが,その際,赤く丸い外形を思い浮かべたり,すっぱい味を口に感じているわけではない。このように,心像や感覚の媒介なしに事物が一挙に意識される場合をドイツの心理学者アッハN.Achは〈意識性〉と呼んだ。〈無心像思考〉とか〈非直観的思考〉という名称も用いられ,この病理的な形態は〈実体的意識性〉として知られる。…

※「アッハ,N.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む