アッベの原理(読み)あっべのげんり

世界大百科事典(旧版)内のアッベの原理の言及

【測長器】より

…標準尺をベッド内に固定して,図2に示すように,往復台には標準尺検出用光学系をもった測長器もある。図1に示す測長器はアッベの原理を満足し,図2に示す測長器はエッペンシュタインの原理を満足する構造となっている。アッベの原理とは,ベッドの非真直性に基づく往復台の測定軸線からの角偏差による測定誤差を無視できるように,測定軸線と標準尺の目盛面とを同一直線上に配置することをいう。…

※「アッベの原理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む