アテツマンサク(読み)あてつまんさく

世界大百科事典(旧版)内のアテツマンサクの言及

【マンサク】より

…北陸地方から北海道の日本海側に分布するものは,葉の上半部が最も広く円いのでマルバマンサクvar.obtusata Matsum.(イラスト)という。また,中国地方と四国には葉両面の星状毛がながく残るアテツマンサクvar.bitchuensis (Makino) Ohwiがある。マンサクは枝をねじっていかだや合掌造の骨組みを結わえると,たいへん強靱でゆるまない。…

※「アテツマンサク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」