《アテン賛歌》(読み)あてんさんか

世界大百科事典(旧版)内の《アテン賛歌》の言及

【アテン】より

…エジプトの尊崇厚いヘリオポリスの太陽神ラーがアテンとして復帰したことを告知する長い正式名称は,神々の王としてのアテンの地位を表すため,王名と同じカルトゥーシュで囲まれている。イクナートン自らつくったとみられる《アテン賛歌》は,慈愛に満ちた太陽神の恵みをたたえており,しばしば聖書の《詩篇》104章と比較される。他の神々とちがい祭祀の対象としての神像をもたず,露天の祭壇の前で太陽そのものが礼拝された。…

※「《アテン賛歌》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む