アディケス法(読み)あでぃけすほう

世界大百科事典(旧版)内のアディケス法の言及

【土地区画整理】より

…単に区画整理ともいう。市街地の整備を行う場合,または新市街地を造成する場合,道路や公園など必要な都市施設の配備を個別的・局部的に行うよりも地区全体にわたって総合的に行うほうが効果的・経済的である。土地区画整理は市街地の面的整理に役だつ都市計画事業の一つである。土地区画整理は都市施設の配備の面と宅地の有効利用の面の双方から生み出された。1888年東京を西欧諸国に劣らない首都につくりかえようとして東京市区条例を公布し,道路,公園,上下水道,港湾など都市の基盤施設整備が始められた。…

※「アディケス法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む