アデニウム・オベースム(読み)あでにうむおべーすむ

世界大百科事典(旧版)内のアデニウム・オベースムの言及

【アデニウム】より

…キョウチクトウ科の1属。多肉な低木で,枝先に桃色のキョウチクトウに似た花弁の厚い花をつけるが,有毒な植物である。鉢植えや地植えにされ,熱帯地方では花木として庭園や並木に植栽される。アデニウム属には10種あまりが知られているが,栽培されているのは主としてオベースムA.obesum Balf.(英名desert rose)(イラスト)で,原産地はアラビア半島南部。葉は楕円形で先に向かってやや広がり,先端は丸味を帯びている。…

※「アデニウム・オベースム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む