アデュラリア(読み)あでゅらりあ

世界大百科事典(旧版)内のアデュラリアの言及

【正長石】より

…ガラス光沢を有し,色は無色~白またはピンク色。明るい緑色を呈するアマゾナイト,しばしば美しい特徴ある結晶として産するアデュラリア(氷長石)もカリ長石の一種である。【田賀井 篤平】。…

【長石】より

…カリ長石,特にマイクロクリンは大きな自形を示す結晶が少なくない。このほか,アデュラリア(氷長石)と呼ばれる鉱物がある。これは正長石の一種で,準安定相であるが,ヨーロッパ・アルプスから非常に美しい結晶が産することで知られている。…

※「アデュラリア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む