アトゥオナ(読み)あとぅおな

世界大百科事典(旧版)内のアトゥオナの言及

【ヒバ・オア[島]】より

…山がちの火山島で,南岸と南西岸には高さ150~300mにおよぶ断崖が切り立ち,島の最高峰テメティウ山は標高が約1200mある。ラジオ放送局,病院などがある島の中心アトゥオナには,1904年からフランスのマルキーズ統治の本拠が置かれていたが,40年代にヌクヒバ島のタイオハエに移された。画家ゴーギャンはここで亡くなった。…

※「アトゥオナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む