アトウッド,T.(読み)あとうっど

世界大百科事典(旧版)内のアトウッド,T.の言及

【チャーチスト運動】より

…36年6月にW.ラベット,H.ヘザリントンら熟練労働者によりロンドン労働者協会が結成され,普通選挙を要求して請願運動を起こす。ほぼ同時にイングランド北部の工業地域では,トーリー急進派のR.オーストラー,J.R.スティーブンズ,F.オコーナーらを指導者とした労働者の大衆的な新救貧法反対運動が起こり,バーミンガムでも,銀行家T.アトウッドらが指導する熟練職工と雇主が一体となった政治同盟が再結成され,普通選挙要求をかかげた。ロンドン労働者協会が38年5月に公表した人民憲章が,これらの運動を結集する結節点となり,各地の代表が参集した同年8月のバーミンガム大集会において,議会への国民請願によってその実現を目ざす方針が決まり,チャーチスト運動が始まった。…

※「アトウッド,T.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む