アトグロホソアリモドキ(読み)あとぐろほそありもどき

世界大百科事典(旧版)内のアトグロホソアリモドキの言及

【アリモドキ】より

…成虫は幼虫とともに落葉の下,枯木の上や樹皮下,枯木に生じたキノコ類などに生息する。アトグロホソアリモドキAnthicus floralisは世界に広く分布し,干し草,堆肥,乾燥果実類などに見いだされることで知られている。幼虫の食性は明らかでないものが多いが,枯れたマツの樹皮下などに見いだされるアカモンホソアリモドキA.marseuliのように他の昆虫を捕食するものが少なくないと考えられる。…

※「アトグロホソアリモドキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む