アナホリアガマ(読み)あなほりあがま

世界大百科事典(旧版)内のアナホリアガマの言及

【アガマ】より

…全身が鋭いとげに覆われ“悪魔トカゲ”と呼ばれるが,きわめておとなしくもっぱら大量のアリを餌としている。中央アジアの砂漠にすむスナジアガマの1種アナホリアガマP.mystaceus(全長20cm)は,脅されると口を開いてシューッと音を立てて威嚇するが,そのとき口の両側にある特殊なひだによって口が2倍にも大きく見え,脅しの効果が高まる。穴掘りの名手ですぐに砂に潜ってしまう。…

※「アナホリアガマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む