アナログ周波数変調(読み)あなろぐしゅうはすうへんちょう

世界大百科事典(旧版)内のアナログ周波数変調の言及

【周波数変調】より

…FMともいう。搬送波の周波数を情報に従って変化させる変調方式をいう。搬送波が正弦波, s(t)=Acos(ωct+θc) ……(1) の場合,周波数変調では,瞬時角周波数Ω(t)が変調信号v(t)に従って, Ω(t)=ωc+⊿ωv(t) ……(2) と変化する。Ω(t)は,瞬時位相角の増加割合であるので,それを積分すれば瞬時位相となる。したがって,周波数変調された搬送波は,次のように表される。 s(t)=Acos[∫{ωc+⊿ωv(t)}dt]   =Acos{ωct+⊿ω∫v(t)dt} ……(3) ⊿ωを周波数偏移という。…

※「アナログ周波数変調」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む