アナログ周波数変調(読み)あなろぐしゅうはすうへんちょう

世界大百科事典(旧版)内のアナログ周波数変調の言及

【周波数変調】より

…FMともいう。搬送波の周波数を情報に従って変化させる変調方式をいう。搬送波が正弦波, s(t)=Acos(ωct+θc) ……(1) の場合,周波数変調では,瞬時角周波数Ω(t)が変調信号v(t)に従って, Ω(t)=ωc+⊿ωv(t) ……(2) と変化する。Ω(t)は,瞬時位相角の増加割合であるので,それを積分すれば瞬時位相となる。したがって,周波数変調された搬送波は,次のように表される。 s(t)=Acos[∫{ωc+⊿ωv(t)}dt]   =Acos{ωct+⊿ω∫v(t)dt} ……(3) ⊿ωを周波数偏移という。…

※「アナログ周波数変調」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む