世界大百科事典(旧版)内のアノーソクレスの言及
【長石】より
…カリ長石とアルバイトの間の固溶系列の総称。特にアルバイトに近い成分の鉱物をアノーソクレスと呼ぶ。高温では両者の間で連続的に混じりあう完全固溶系列が存在するが,温度が下がるにつれて大きく二つの相に分かれ(離溶),さらに双晶するなどして複雑な微細組織が現れる。…
※「アノーソクレス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...