アパトゥリア祭(読み)あぱとぅりあさい

世界大百科事典(旧版)内のアパトゥリア祭の言及

【フラトリア】より

…民主政がクレイステネスの改革によって確立する以前のアテナイでは,四つの部族はそれぞれ12のフラトリアから成り,各フラトリアは30のゲノス(氏族)から成っていたと伝えられる。フラトリアは独自の共有財産,それ自身の祭祀と役人と神官をもち,ゼウス・フラトリオスとアテナ・フラトリアとを崇拝し,今日の10月の半ばごろにイオニア人に共通のアパトゥリア(同じ祖先をもつという意味)祭を祝った。フラトリアの成員はフラテレスと呼ばれ,成員の総会が意思決定機関であった。…

※「アパトゥリア祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む