世界大百科事典(旧版)内のアピアヌス図法の言及
【アピアヌス】より
…第4版(1527)以降は弟子ヘンマ・フリシウスの編纂で世界地図が加えられている。その内容は,経緯度の測定,地図投影法(その楕円図法はアピアヌス図法の名で知られる),各地の経緯度表等の数理地理学的記述を中心としている。1527年インゴルシュタット大学の数学教授となり,同地で没した。…
※「アピアヌス図法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…第4版(1527)以降は弟子ヘンマ・フリシウスの編纂で世界地図が加えられている。その内容は,経緯度の測定,地図投影法(その楕円図法はアピアヌス図法の名で知られる),各地の経緯度表等の数理地理学的記述を中心としている。1527年インゴルシュタット大学の数学教授となり,同地で没した。…
※「アピアヌス図法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
7/22 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新