アファール・イッサ(読み)あふぁーるいっさ(その他表記)Afars et Issas

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アファール・イッサ」の意味・わかりやすい解説

アファール・イッサ
あふぁーるいっさ
Afars et Issas

アフリカ北東部、アデン湾の西端タジュラ湾に面する旧フランス海外領。1977年ジブチ共和国として独立した。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む