アマギアマチャ(読み)あまぎあまちゃ

世界大百科事典(旧版)内のアマギアマチャの言及

【アマチャ(甘茶)】より

…またアマチャより全体小型のものを,コアマチャvar.thunbergii Makinoといい,どちらも寺院などに栽植される。伊豆地方のアマギアマチャH.macrophylla ssp.angustata (Fr.et Sav.) Kitam.は葉が狭長で,花色は淡色である。【堀田 満】 アマチャの甘味成分はフィロズルシンphyllodulcinとイソフィロズルシンであるが,新鮮な葉の中には配糖体として含有されていて甘くない。…

※「アマギアマチャ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む