アムステルダム取引所(読み)あむすてるだむとりひきじょ

世界大百科事典(旧版)内のアムステルダム取引所の言及

【証券市場】より


[欧米の証券市場]
 証券取引の歴史は公債制度とともに古く,16世紀のヨーロッパにまでさかのぼることができる。なかでも最も顕著な存在は,アムステルダム取引所(1530開設)である。ヨーロッパ通商の金融的中心に位置したこの取引所は,通貨・為替の売買市場であるとともに各国政府が財政資金を調達する公債発行市場でもあった。…

※「アムステルダム取引所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む