《あむばるわりあ》(読み)あむばるわりあ

世界大百科事典(旧版)内の《あむばるわりあ》の言及

【アンバルワリア】より

…この詩集は,その革新的な詩法・文体に支えられた明るい知的抒情と鮮烈な感覚美とによって,昭和の詩に新風を吹きこみ,時代の詩的感受性を新方向に向かわせる役割を果たした。47年に改訂再刊本《あむばるわりあ》が出たが,内容・構成ともに初版本と著しく異なり,全面的に改作,修正,詩行の加除が施されているので,これは同一モティーフによる別個の詩集と見るべきであろう。【小海 永二】。…

※「《あむばるわりあ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む