《あむばるわりあ》(読み)あむばるわりあ

世界大百科事典(旧版)内の《あむばるわりあ》の言及

【アンバルワリア】より

…この詩集は,その革新的な詩法・文体に支えられた明るい知的抒情と鮮烈な感覚美とによって,昭和の詩に新風を吹きこみ,時代の詩的感受性を新方向に向かわせる役割を果たした。47年に改訂再刊本《あむばるわりあ》が出たが,内容・構成ともに初版本と著しく異なり,全面的に改作,修正,詩行の加除が施されているので,これは同一モティーフによる別個の詩集と見るべきであろう。【小海 永二】。…

※「《あむばるわりあ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む