アメリカ議会図書館分類表(読み)あめりかぎかいとしょかんぶんるいひょう

世界大百科事典(旧版)内のアメリカ議会図書館分類表の言及

【図書分類法】より

…分類項目数およそ13万のうち,技術が56%,自然科学が27%を占め,豊富な補助記号を使って細かく分類されており,自然科学系の資料分類に使われる。 また十進法をとらない分類としては,1901年以来刊行されている《アメリカ議会図書館分類表Library of Congress Classification》(略号LC)がある。これは,19世紀末100万を超える蔵書をかかえた議会図書館では,もはや先のベーコンの学問分類を基礎としたものでは充足できず,むしろコントの学問体系にヒントを得て,列挙式にアルファベット(I,O,W,X,Yを除く)と序数との組合せを用いている。…

※「アメリカ議会図書館分類表」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む