アモールとプシヒェ型(読み)あもーるとぷしひぇがた

世界大百科事典(旧版)内のアモールとプシヒェ型の言及

【美女と野獣】より

…しかしこの題名は,フランスの映画監督ジャン・コクトーの作品で有名になったもので,昔話の場合には,《太陽の東・月の西》(ノルウェー),《歌って踊るヒバリ》(《グリム童話》88番)などの題名をもつ。ヨーロッパではむしろ,〈アモールとプシヒェ型〉(ドイツ),〈キューピッドとサイキ型〉(イギリス)と呼ばれている。 三人姉妹の末娘が,父が野獣と交わした約束に従って野獣の妻になる。…

※「アモールとプシヒェ型」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む