アヤクチョの戦(読み)あやくちょのたたかい

世界大百科事典(旧版)内のアヤクチョの戦の言及

【スクレ】より

…ボリビア中部に位置する都市で,チュキサカ州の主都。人口14万4994(1993),標高2600m。ラ・プラタ,チュキサカ,チャルカスの名で呼ばれたが,1839年から初代大統領にちなんで現在名となった。ボリビア共和国の憲法上の首都で,最高裁判所があるが,他の政治・行政機関は1900年以降ラ・パスに移された。1825年のボリビア独立宣言はここで行われた。気候は温暖で,1538年に建設され,植民地時代は繁栄したが,今は当時の古い建物を多く残した静かな都市である。…

※「アヤクチョの戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む