《アヤードガール・イー・ザレーラーン》(読み)あやーどがーるいーざれーらーん

世界大百科事典(旧版)内の《アヤードガール・イー・ザレーラーン》の言及

【ペルシア文学】より

…吟遊詩人,宮廷詩人としてバールバドBārbad以下の名が伝えられているが,作品は残されていない。パルティア期に由来する英雄叙事詩《アヤードガール・イー・ザレーラーン(ザレールの回想)》は,彼らの手によって語り継がれてきたものである。 以上のササン朝期の文献は,このほとんどがササン朝末,とくにアラブ支配下の9世紀に集大成,文字化されたものである。…

※「《アヤードガール・イー・ザレーラーン》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む