アラスカ・エスキモー(読み)あらすかえすきもー

世界大百科事典(旧版)内のアラスカ・エスキモーの言及

【エスキモー】より

…彼はカナダのバレン・グラウンズのカリブー・エスキモーなどの調査をした後,北極海沿いに犬ぞりでアラスカのシューワード半島まで行き,東エスキモー語が広い地域で通用することを実証する結果となった。一方,アラスカ・エスキモーの調査は19世紀半ばごろから始まったが,東部のエスキモーに比べ調査の歴史は浅い。 伝統的なエスキモー文化の特徴は,東部のエスキモーの調査に基づいて,冬の海への適応にあるとされる。…

※「アラスカ・エスキモー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む