アリカンテ・ダム(読み)ありかんてだむ

世界大百科事典(旧版)内のアリカンテ・ダムの言及

【ダム】より

… 古代ローマにおいても取水のためのダムが多数つくられたが,それらのうち,スペイン南部に残るコルナルボ・ダム(高さ17m)は今も使用されている。その後幾多のダムが世界各地に建造されたが,この間に1594年にスペインにつくられたアリカンテ・ダムは高さ41mで,その後2世紀の間世界一高いダムであった。 ダムに近代的な設計理論がとり入れられるようになるのは19世紀も後半になってからのことである。…

※「アリカンテ・ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む