アリストテレス哲学(読み)ありすとてれすてつがく

世界大百科事典(旧版)内のアリストテレス哲学の言及

【イブン・ルシュド】より

…彼の哲学書の多くは,13世紀にラテン語訳され,ラテン・アベロエス主義として西欧中世思想に絶大な影響を与えた。哲学者としてイスラム世界に伝えられたアリストテレス思想の原像の再現に努力し,ガザーリーに批判されたアリストテレス哲学の復権を企図した。彼の思想は,アリストテレス哲学に忠実であろうとしつつも,新プラトン主義の影響をぬぐいきれない。…

※「アリストテレス哲学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む