アルシメド(読み)あるしめど

世界大百科事典(旧版)内のアルシメドの言及

【バチスカーフ】より

…バチスカーフの水平運動の範囲は30mくらいである。最初のバチスカーフは1948年にベルギーの国立科学研究財団(FNRS)の援助でつくられたFNRS2で,このほか53年にトリエステ市の援助でつくられたトリエステTrieste(その後1959年にアメリカ海軍が購入),フランス海軍が53年に建造したFNRS3,61年に建造したアルシメドArchiméde,アメリカ海軍が64年に建造したトリエステIIがある(図)が,現在ではいずれも使用されていない。バチスカーフはその潜航深度は大きいが,取扱いがきわめて不便であり,行動も乏しいのでその後は新たにつくられていない。…

※「アルシメド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む