アルファルファハロー(読み)あるふぁるふぁはろー

世界大百科事典(旧版)内のアルファルファハローの言及

【ハロー】より

… ディスクハローは凹円板の周りに刃をつけたディスク刃6~10枚を1本の軸に一定間隔にとりつけたもの(これをギャングという)を通常2組以上セットにして牽引し,回転するディスクによって土塊を切り砕くもので,深く作用するとともに均平作用も大きい。ディスクの代りに,星形のような刃を多数つけたものはアルファルファハローと呼ばれ,土塊を刺し削って砕土する。最近のハローには牽引するだけでなく,駆動して,砕土の働きを大きくしたものもある。…

※「アルファルファハロー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む