アルフェドソン,J.A.(読み)あるふぇどそん

世界大百科事典(旧版)内のアルフェドソン,J.A.の言及

【リチウム】より

…周期表元素記号=Li 原子番号=3原子量=6.941±2地殻中の存在度=20ppm(31位)安定核種存在比 6Li=7.42%,7Li=92.58%融点=179℃ 沸点=1317℃比重=0.534電子配置=[He]2s1 おもな酸化数=I周期表第IA族に属するアルカリ金属元素の一つ。1817年スウェーデンのアルフェドソンJohan August Arfwedson(1792‐1841)が葉長石petaliteから発見した。同じアルカリ金属のナトリウムやカリウムが動植物界に存在するのに対し鉱物界から見いだされたことにより,ギリシア語のlithos(石)にちなんで命名した。…

※「アルフェドソン,J.A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む