アルマニャック地方(読み)あるまにゃっくちほう

世界大百科事典(旧版)内のアルマニャック地方の言及

【ガスコーニュ】より

…機械・航空・化学などの工業も,バイヨンヌ,ポー,タルブを中心として発達している。それに対して,アルマニャック地方は,ほとんど工業化が進まず,観光資源にも恵まれず,フランスでもっとも衰退の著しい農村地帯の一つである。一部に有名なブランデーを産出するが,これも販売力の弱さから十分に市場を拡大できないでいる。…

※「アルマニャック地方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む