アルミニョン,V.F.(読み)あるみにょん

世界大百科事典(旧版)内のアルミニョン,V.F.の言及

【リソルジメント】より

イタリア文学【林 和宏】
【日本からみたリソルジメント】
 リソルジメントの時期の日本はまだヨーロッパから遠い存在で,イタリアとの直接の交渉はなかった。イタリアの派遣使節V.F.アルミニョンがコルベット艦マジェンタ号で江戸に着いて,日伊修好通商条約が締結されるのが1866年(慶応2)のことである。翌67年,パリの万国博覧会への出席と条約締結国訪問のために徳川昭武を代表とする使節団がヨーロッパに派遣され,イタリアにも滞在する。…

※「アルミニョン,V.F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む