アルーシア協定(読み)あるーしあきょうてい

世界大百科事典(旧版)内のアルーシア協定の言及

【ヤウンデ協定】より

…協定は64年6月1日に5年間の期限つきで発効したが(第1次ヤウンデ協定),69年7月には第2次ヤウンデ協定として更改され,75年1月末日をもって失効した。またEECとアフリカ諸国の協定はイギリス連邦に属する東アフリカ3ヵ国にも拡大され(アルーシア協定),1971年1月から発効した。75年2月に締結されたロメ協定は,この2協定を発展的に受け継いだものである。…

※「アルーシア協定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む