《ある霊魂の物語》(読み)あるれいこんのものがたり

世界大百科事典(旧版)内の《ある霊魂の物語》の言及

【小さき花】より

…フランスの神秘思想家テレーズ・ド・リジューの自叙伝。正式の書名は《ある霊魂の物語Histoire d’une âme》。内容は1895年,修道女テレーズが修院長である姉ポリナの求めに応じて幼時の思い出を記した第1部(1~8章),97年修院長ゴンザグのマリア修道女にあてて,信仰生活や内心の戦いについてのべた第2部(9~10章),長姉マリアのために,〈小さき道〉という名称で知られるようになったテレーズ独特の信仰生活の秘訣について解説した第3部(11章)からなり,テレーズの修道院での生活,言動,臨終のようすなどを目撃者の証言によってつづった1章が付加されている。…

※「《ある霊魂の物語》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む