《アレクセイ・ミハイロビチ帝の統治期のロシアについて》(読み)あれくせいみはいろびちていのとうちきのろしあについて

世界大百科事典(旧版)内の《アレクセイ・ミハイロビチ帝の統治期のロシアについて》の言及

【コトシーヒン】より

…外務部の役人であったが,1664年にロシアを離れてポーランド,ドイツを遍歴したのち,スウェーデンのストックホルムに落ち着く。彼の著作《アレクセイ・ミハイロビチ帝の統治期のロシアについて》は,当時の宮廷,外交,行政機構,住民諸階層についての貴重な歴史文献であるが,客観的な記述のなかにも,捨てた祖国を蔑視する見解がみられる。【土肥 恒之】。…

※「《アレクセイ・ミハイロビチ帝の統治期のロシアについて》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む