アレッシ,G.(読み)あれっし

世界大百科事典(旧版)内のアレッシ,G.の言及

【ジェノバ】より

… 港のすぐ東側の低地が中世以来の歴史的中心地である。12世紀に建てられた市門,12~14世紀のサン・ロレンツォ大聖堂(大円蓋は16世紀ジェノバの代表的建築家ガレアッツォ・アレッシGaleazzo Alessi(1512‐72)の作),大聖堂と同じく大理石の黒白の横じま模様に飾られたドリア家のパラッツォ(15~16世紀),さらにかつてのサン・ジョルジョ銀行のパラッツォ(一部は13世紀,一部はルネサンス期)などがある。さらに北側の丘の中腹には都市貴族の豪華なパラッツォが建ち並ぶガリバルディ通りがある。…

※「アレッシ,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む