アワモリコウジカビ(その他表記)Aspergillus awamori

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アワモリコウジカビ」の意味・わかりやすい解説

アワモリコウジカビ
Aspergillus awamori

不完全菌類モニリア目。泡盛醸造に用いられる。コウジカビ属の1種であるが色は黒い

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアワモリコウジカビの言及

【コウジカビ(麴黴)】より

…ニホンコウジカビA.oryzae (Ahlburg) Cohn(英名green mold)はもっとも有名で,デンプン糖化力の強いものは日本酒醸造,タンパク質分解力の強いものはみそ,しょうゆのこうじとして広く利用されている。アワモリコウジカビA.awamori Nakazawaは泡盛醸造に使われる。クロカビA.niger V.Tieghem(英名black mold)も餅,米飯,パンなどにごく普通である。…

※「アワモリコウジカビ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む