アンチ・ホームドラマ(読み)あんちほーむどらま

世界大百科事典(旧版)内のアンチ・ホームドラマの言及

【ホームドラマ】より

… 一方,映画のホームドラマは,この間衰退の道をたどり,逆に家族のそれぞれを不幸の底において,試練のなかでの人間的真実と人間の成長を描く《キューポラのある街》(1962。浦山桐郎監督日活作品,吉永小百合ほか出演)のような〈アンチ・ホームドラマ〉(この命名は映画評論家の岩崎昶による)が,映画独自の試みとして行われたりもした。 ホームドラマはその名称が示すように,〈茶の間のメディア〉としてのテレビにこそ最もふさわしいジャンルであり,ホームドラマというその名称も,テレビ時代に入って初めて一般に定着した。…

※「アンチ・ホームドラマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む