世界大百科事典(旧版)内のアンブシュールの言及
【フルート】より
… 奏法は歌口に半ばかぶせるように唇を置き,息を歌口の前縁に当てて音を出す。自然で乱れのない空気の流れを集中的に歌口に当てることが必要で,そのためのあごと唇のかまえ(アンブシュール)および呼吸法が大事である。息の当て方によって強弱・高低・音色がコントロールされる。…
※「アンブシュール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...